コマ図練習会(コマ練) レギュレーション
【公示】
コマ図練習会(以下 コマ練)は道路運送車両法および道路交通法に準拠して定める本レギュレーション
に拠って TeamKOMAREN の管理・運営のもと開催される。
このイベントはスピードを競うものではありません。
1.参加車両及び装備
1)参加車両
開催日前日までに登録された車両に限る。(仮ナンバーは認められない)
登録名義(使用者)が参加者本人もしくは同居の家族であること。参加車両はオフロードタイプもしくはビ
ジネスタイプのバイクに限る。(一部 4 輪の参加を認めるものもある)
※航続距離が150kmを超えるものと自らが責任をもって判断した車両。
※携行缶(消防法令適合品)の所持を認める
※イベント中の燃料切れは参加者本人の責任において対処すること
2)車両改造の範囲
車両改造は法規制範囲内であること。
3)道路運送車両法に基づく保安部品の基準
・前照灯、方向指示器(前後)、ホーン、番号灯、尾灯、制御灯が正常に作動する車両とする。
・後写鏡(バックミラー)は車両の左右両側に取り付ける。
4)騒音・マナー
・一般公道を走行する上で地元住民及び通行するすべての方に配慮したものであると主催者が判断した
車両とする。
・スピードを競うイベントではありません。不必要な騒音や滞留は絶対に禁じます。
・すべての場面において地元の方を優先すること。参加者の一部であってもマナー違反をすることによっ
て今後の開催ができなくなります。
5)タイヤ
◇バイク
・国内仕様車の純正タイヤもしくは純正に準じるもの
・FIM 公認エンデューロタイヤで公道走行可能なもの
※オンロードタイヤ、モトクロスタイヤの使用は極力控えること
◇自動車
・AT、MT、RT のいずれか ※純正タイヤ、HT での参加は認めない。
6)服装及び装備品
◇バイク
1ヘルメットは JIS または SNELL 規格適合品でフルフェイスタイプを強く推奨する。
2オフロード用ブーツ及びニーシンガード、エルボーガードは必須。
3ダブルタイプ(胸部及び背面を保護するタイプ)のブレストガードの使用を強く推奨する。※樹脂などの
硬質素材が望ましい。
◇自動車
・乗車人数分のシートベルトが装備されていること
7)工具及びパンク修理具
トラブル時に自車を修理及びパンク修理するのに必要な道具は各自準備し走行中は携行すること。
8)ゼッケンステッカー
ゼッケン(15cmx15cm)は車両前面のライディング中でも常にスタッフが視認できる位置に貼付する。
・自動車のゼッケンは車両前面と車両背面で走行中視認できる位置に貼付する。
9)携行品
・参加車両に対して有効な運転免許証(期限が開催日に対して有効であることを必ず確認すること)
・参加車両の自賠責保険証及び車検証又は車両登録証(これらの期限が開催日に対してすべて有効で
あることを必ず確認すること)
・健康保険証
10)推奨とするもの
・参加車両の任意自動車保険への加入を強く奨励する。(ロードサービス特約付帯を推奨)
・ネックブレースなど服装、装備品には含まれていないプロテクター及びガード類の使用をできる限り強く
奨励する。
・主催者が配布するコマ図を走行中安全に視認できるもの【マップホルダー、スマホホルダーなど】
※自動車で同乗者がある場合はこの限りではない
11)車検・装備品チェック
・当日は車検及び装備品の個別チェックを行う可能性があります。
・明らかな違反等が判明した場合はスタッフ協議によりスタートをお断りします。
12)コマ図の扱い
今イベントで使用するコマ図は SNS、ブログに限らず絶対に他人に公開しないこと。また、コマ図の二次
配布および再利用は絶対にしないこと。
※コマ図を公開、二次配布もしくは再利用が判明した場合は次回以降の参加を認めない。
開催期間中に取得した GPS データも上記に準ずる。
13)事故・怪我・交通違反
・イベント中のいかなる事故・怪我・交通違反について主催者が責任を負うことはありません。
・すべての場合において参加者自身が処理及び対応し解決に至ってください。(救急対応を必要とする場
合は主催者側でサポートすることがあります。)
14)車両故障
・イベント中オンコース上で自走不能になった場合はスタッフがゴール地点まで戻す努力はしますが発生
場所によっては回収できない場合があります。
・ゴール地点から自宅までの配送及び配送手配の一切は参加者が行ってください。
15)当日の連絡
・開催期間中の連絡はブリーフィングで案内する携帯電話に連絡すること。
・途中で離脱する場合は絶対に主催側に連絡を入れること。
6)天候不良時の対応について
・雨天決行
・荒天の場合は開催 3 日前に決定